イベント情報

NEWS

船舶による災害時の輸送等に関する協定を締結!

日時

 令和5年9月19日(火) 10時00分~


場所

  八幡浜市北浜一丁目1番1号 八幡浜市役所

 協定締結者

  八幡浜地区施設事務組合  組合長   大 城 一 郎
  田中輸送有限会社     代表取締役 和 田 雅 子 

目的等

  令和5年9月19日、八幡浜地区施設事務組合と田中輸送有限会社は、「船舶による災害時の輸送等に関する協定」を締結しました。
 この協定は、八幡浜市大島において、火災、救助及び救急事故が発生した場合に、消火活動を行う消防隊員等の輸送や緊急処置を要する傷病者の搬送など田中輸送有限会社が保有する旅客船を用いて、円滑に消防業務を行うことを目的としています。  


協定締結式の様子

IMG_記念撮影(2人)_edited.jpg IMG_記念撮影(全員)_edited.jpg
協定を締結した大城組合長と和田社長 出席者全員で記念撮影
 
 田中輸送有限会社と協定を締結したことにより、今まで以上に円滑に消防業務を遂行できる環境となりました。今後も八幡浜市大島における火災による被害及び傷病者の後遺障害の軽減、ひいては、大島島民の安心・安全を守るため、田中輸送有限会社を含む関係機関と連携を強化し消防業務を遂行します。

≫ 続きを読む

2023/09/21   通信指令係
タグ:式典 , NEWS

ハラスメント防止対策研修会を開催しました!

開催目的

 愛媛新聞社報道部記者の藤村成悟氏を招き、県内消防のハラスメント事案について取材に携わってきた報道記者の立場から見た消防組織の問題点や課題について率直な意見を聞くことにより、ハラスメント問題について考え、正しい知識を身につけることを目的に開催しました。


開催日時

 令和5年9月14日(木)  14時00分から

 開催場所

 八幡浜市松柏丙796番地
 八幡浜地区施設事務組合消防本部 3階大会議室 
 ※研修の様子を各分署へWEBで配信

講師

 愛媛新聞社 報道部 

 県警担当 藤村 成悟 氏
 
 


研修会の様子

IMG_3678.JPG IMG_3680.JPG
会場の状況 藤村氏による講演の状況

 今回の研修会は、当本部の職員80名が出席しました。
 藤村氏の講演は、消防本部で実際にあったハラスメント事例についての考察とその防止策についてで、消防職員にとって大変わかりやすく貴重な研修となりました。
 昨今、ハラスメント問題については、社会的に大きな問題となっています。当消防本部ではこれまで以上に研修会等を実施し、職員全員がハラスメントに対する正しい知識を身につけ研鑽に努めるとともに、組織として今後もハラスメントに対し厳正に対処することで、ハラスメント撲滅に取り組んでまいります。

≫ 続きを読む

2023/09/14   総務課
タグ:式典 , NEWS

消防職員意見発表会を実施しました!

 この発表会は、職員が業務に対する提言や取り組むべき課題等について自由に発表し、消防業務の諸問題に関するより一層の知識の研鑽や意識の高揚を図ることを目的としています。
 今回は、各所属から3名の職員が参加し、熱い思いを発表しました。

日時及び開催場所

令和5年8月29日(火)  10時00分〜

八幡浜地区施設事務組合消防本部 3階大会議室

発表者及びテーマ

1番 第二分署 消 防 士  小西 健太郎 「現場到着を早める方法から見えたもの」
2番 第2中隊 消 防 士  久世 渚紗  「「心」を救う消防組織」
3番 第三分署 
消 防 士  石田 翔大  「関心のその先へ」

意見発表会の模様

IMG_3599.JPG IMG_3619.JPG
  会場の様子  審査員を代表して講評
 (愛媛新聞社 南予支社 髙田 様)
 ※八幡浜報道記者クラブより幹事社
  に審査を依頼
 

発表及び表彰式の模様

最優秀賞 第2中隊 消防士 久世 渚紗
   
   自身が災害現場で目の当たりにした凄惨な現場で惨事ストレスを抱えてしまった経験をもとに、それを克服するために必要な組織のフォローとして「惨事ストレスメッセージカード」を作成し、消防職員同士でお互いをケアすることのできる優しい組織を目指すことを提案しました。
 

IMG_3607.JPG IMG_3609.JPG 
 小西健太郎消防士の発表  久世渚紗消防士の発表
IMG_3614.JPG IMG_3617.JPG
 石田翔大消防士の発表   表彰式の様子

IMG_3621.JPG
 最優秀賞を受賞し、今後の抱負を述べる久世渚紗消防士

 


 今回、最優秀賞を受賞した久世渚紗消防士は、11月に四国中央市で開催される令和5年度愛媛県消防長会消防職員意見発表会に、八幡浜地区施設事務組合消防本部代表として参加いたします。

≫ 続きを読む

2023/08/30   総務課
タグ:NEWS , 平成29年

スマートフォンアプリ「救命サポーター team ASUKA」の紹介について

日本AED財団では、誰もがAEDを用いた救命処置を受けることのできる社会の実現を
目指して、2022年9月30日にスマートフォンアプリ「救命サポーター team ASUKA」
をリリースしました。AEDマップ「AED N@VI」の閲覧・登録や、救命処置をEラー
ニング等で学べる機能を搭載しております。
詳細・ダウンロードは下記をご確認ください。



【スマートフォンアプリ「救命サポーター team ASUKA」について】
・主な機能等詳細は次項 URL のチラシをご覧ください。
・ダウンロード 下記プロジェクトサイト、または右のQR コードから
 ダウンロードいただけ ます。
  http://aed-zaidan.jp/project/#ASUKA

≫ 続きを読む

2022/12/21   救急係

消防本部公認インスタグラムアカウントが始動しました!

 消防職員有志による八幡浜消防のPRを目的としたSNSが始動しました。
 八幡浜地区消防本部ではこれを公認アカウントに認定し、相互に協力して情報発信をしてまいります。
 公式ホームぺージとはまた違った即時性や新たな情報発信の手法に期待するとともに、発信内容には、公序良俗に反しないこと、情報の正確性には万全を期すこと、原則として、不特定の方や個人間のやりとり等不用意なコミュニケーションは行わないことを課しておりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

インスタグラム 「八幡浜消防」で検索!
 
             八幡浜消防公認インスタグラムQRコード.png


 

≫ 続きを読む

2022/06/03   総務課

南予地域転院搬送ガイドライン(医療機関向け情報)

令和元年7月から南予地域転院搬送ガイドラインの運用が開始されます。

要請元医療機関は、救急隊へ転院搬送引継(同乗記録)書の提出が必要です。


目 的

 
救急業務での転院搬送の基準を定めることで、南予地域の医療機関及び南予地域の消防本部が
 転院搬送について相互に理解し、適正かつ円滑に遂行することを目的とします。 

運用開始日

 令和元年7月1日(月)から

対象医療機関

 南予地域の医療機関
  (宇和島市・大洲市・八幡浜市・西予市・内子町・伊方町・鬼北町・松野町・愛南町)

 


関連書類

南予地域転院搬送ガイドライン.pdf

転院搬送フローチャート.pdf

患者等搬送事業者.pdf

転院搬送引継(同乗記録)書.pdf
転院搬送引継(同乗記録)書エクセル.xlsx

(記入例)転院搬送引継(同乗記録)書.pdf

 

 


 

≫ 続きを読む

2019/06/10   救急係
タグ:NEWS , 救急 , 令和元年

軽資機材搬送車両が寄贈されました!


受領に至る経緯

 当消防本部は、管内に農道や林道など狭隘な道路が多くあり、運転者が運転操作を誤り転落するという救助事案が発生していますが、所有する救助工作車は大型車であるため救助現場に直接到着することができず、予備積載車や普通トラックに救助資機材を積み替え対応していました。
 このような状況を、八幡浜地区危険物安全協会様にご理解いただき、軽資機材搬送車(軽自動車)を、救助現場だけでなく、火災・救急現場などに幅広く活用することで、地域住民の安心と安全に寄与することができるよう寄贈していただきました。

軽資機材搬送搬送車の受領及び感謝状の贈呈

【日 時】
  平成30年3月9日(金)  16時00分から
  平成29年度第2回八幡浜地区危険物安全協会理事会に於いて
 
【場 所】
  八幡浜市松柏丙796番地
   八幡浜地区施設事務組合消防本部 3階大会議室及びガレージ
 
【主な出席者】
  八幡浜地区危険物安全協会
   会 長 門 屋 雅 之 様
  八幡浜地区危険物安全協会理事者 様
  八幡浜地区施設事務組合
   消防長 山 ? 利 夫 


 ?目録の贈呈.JPG 資機材搬送車1.jpg
         目録の贈呈
    門屋雅之様(左)と山?利夫消防長(右)
       感謝状の贈呈
    門屋雅之様(左)と山?利夫消防長(右)
 ?マスコットキー贈呈.JPG 資機材搬送車3.jpg
 マスコットキーの贈呈
    門屋雅之様(右)と山?利夫消防長(左)                 
記念写真
BS積載.jpg
バスケット担架積載

   いつどこで発生するかわからない各種災害において、万全な対応ができるよう活用させていただきます。
 寄贈していただきました八幡浜地区危険物安全協会の皆様に深く感謝を申し上げます。

≫ 続きを読む

2018/03/15   総務課
タグ:式典 , NEWS

八幡浜消防管内初の化学車を配備しました!

 当消防本部では、平成5年に配備された水槽付消防ポンプ自動車(1号車)の老朽化による車両更新に伴い、消火活動に万全を期するため、管内では初となる化学消火機能を装備した災害対応特殊化学消防ポンプ自動車(化学車)を配備しました。 
 消防力の整備指針では、危険物製造所等及び原子炉設置事業所等の火災鎮圧のため、化学車の配置が規定されており、これまでは代替装備を備えた車両で対応していました。

 

【化学車とは】

 化学車とは、消防ポンプ自動車の一種で、水放水だけでは消火困難な油火災等の危険物施設火災に対応する消防ポンプ自動車です。自車のタンクに消火薬液を貯蔵し、搭載された混合器により水と消火薬液を適切に混合します。混合水は専用の器具で発泡し、泡放水で火源を覆うことにより空気を遮断して窒息消火を行い、また水の冷却作用により消火効果を高め、効率的な消火活動のできる消防ポンプ自動車です。
 

【八幡浜消防化学車の特徴】

 本車両は、一般火災用と油火災用の2種類の消火薬液と混合器を搭載し、1,500?の水を積載しています。また、車両全長の短縮化を図り、地域の実情を考慮した機動性に富む化学消防ポンプ自動車です
 通常の火災にはポンプ自動車として、油火災には化学車として活動します。
 全国における地震等の大規模災害や石油コンビナート等の危険物施設火災の発生時は、緊急消防援助隊の出動要請により被災地へ赴きます。


DSCN1139.JPG
DSCN1143.JPG

 









 

≫ 続きを読む

2017/03/23   通信指令係
タグ:NEWS , 平成29年

マウンテンバイク受領式及び災害時消防活動二輪車(MTB)発隊式を行いました〜

この度、スペシャライズド・ジャパン合同会社から、マウンテンバイクが寄贈されましたので、受領式と当該マウンテンバイクを活用した災害時消防活動二輪車(MTB)隊発隊式を下記のとおり挙行いたしました。

受領式

日時
平成26年8月25日(月) 11時から
実施場所
八幡浜地区施設事務組合消防本部
寄贈者
スペシャライズド・ジャパン合同会社 代表 望月 秀記 様
受領者
八幡浜地区施設事務組合長 大城 一郎
寄贈物品
マウンテンバイク6台・ヘルメット6個
 

スペシャライズド・ジャパン合同会社 代表 望月 秀記 様
スペシャライズド・ジャパン合同会社 代表 望月 秀記 様

block_37586_01_M.jpg

趣意書及び目録を拝辞するスペシャライズド・ジャパン合同会社代表 望月秀記様(右)と拝受する八幡浜地区施設事務組合長 大城一郎(左)

発隊式

部隊設置の目的

当消防本部では、東南海・南海地震等の大規模災害発生時における防災力の向上を目的として、平成22年3月29日「災害時消防活動二輪車(赤バイ)隊」を発隊し活動しています。

今後、ガソリンの供給が止まった場合でも運行可能であり、バイクよりも更に小回りが効き機動性のある「災害時消防活動二輪車(MTB)隊」を組織することで災害発生時における初動体制の強化を図ることを目的に部隊を設置します。

大城組合長に決意表明をするMTB隊・中島弘道隊長1

大城組合長に決意表明をするMTB隊・中島弘道隊長2

大城組合長に決意表明をするMTB隊・中島弘道隊長


配備場所
1. 本署 4台
2. 第二分署 2台
運用開始
平成26年10月1日

訓練披露風景

災害時消防活動二輪車(MTB)隊の訓練風景1

災害時消防活動二輪車(MTB)隊の訓練風景2

災害時消防活動二輪車(MTB)隊の訓練風景3

災害時消防活動二輪車(MTB)隊の訓練風景4

≫ 続きを読む

2014/08/26   fd-yawatahama-ehime
タグ:式典 , NEWS , 訓練 , 災害 , 救助 , 防災

第一分署消防ポンプ自動車を更新

この度、八幡浜地区消防本部は伊方町三崎・瀬戸地域を管轄する消防署第一分署の消防ポンプ自動車を更新しました。
車両の特徴としては、700リットルの水を積載し水利不便地区においても消火活動を行うことができます。また、自動泡混合装置を搭載しており少ない水で効率よく消火活動することができます。

配備車両

消防ポンプ自動車
消防ポンプ自動車

主要諸元
シャシ トヨタ自動車3t級消防専用シャシ・4WD・5MT
全長 約5.7m
全高 約2.9m
全幅 約1.9m
車両総重量 約6.4t
乗車人員 5名
水ポンプ
A−2級 インデュサー付高圧2段バランスタービンポンプ
消火装置
自動泡混合装置(Foam Pro FP-2001)
泡放水状況
   泡放水状況
水槽
700Lステンレス製水槽
照明灯・作業灯
メタルハライド式サーチライト(70W)×2灯
LED式作業灯×5灯
主要装備
こちらをご覧ください»PDFファイル(441KB)

組合長検収
組合長検収

副組合長検収
副組合長検収

 

≫ 続きを読む

2014/02/18   fd-yawatahama-ehime
タグ:NEWS , 更新 , 火災 , 防災