〜「救急の日」及び「救急医療週間」のお知らせ!〜
9月9日は「救急の日」で、救急医療や救急業務に対する正しい理解をいただくために昭和57年に定められました。また、この日を含む9月7日(日)から9月13日(土)までの一週間は「救急医療週間」となっています。
八幡浜地区消防署管内において、令和6年中に救急車で搬送された方は、2,276人であり、そのうち971人は、入院の必要がない「軽症」と診断されています。
軽症者の中には「優先的に診てもらえる。」、「どこの病院に行ってよいのかわからない。」などの理由で救急車を呼ぶ方もいます。
救急車は地域の限られた救急資源です。本当に必要な方のために安易な利用はさけて適正利用を心がけましょう。
皆様のご協力をお願いします。
「救急車を呼ぶ?」「病院に行く?」「それとも様子をみる?」
迷ったときは、次のパンフレットを参考にしてください!
えひめ救急電話相談#7119.pdf
愛媛県子ども医療電話相談#8000普及啓発チラシ.pdf
愛救県民運動.pdf