イベント情報

訓練

真穴小学校で消防出前授業を実施しました

実施内容

 実施日:令和7年11月17日(月)  13:30~15:00  
 
 参加者:真穴小学校全校児童 

 内 容:真穴小学校で避難訓練実施後に防火・防災に関する実技体験を行いました。
         
IMG_4718.JPG IMG_4839.JPG
水消火器取扱訓練 119番通報訓練
IMG_4751.JPG IMG_4833.JPG
煙体験 防火衣着装体験
   

出前授業を終えて

 授業が終わると高学年の児童が自発的に
収納のお手伝いをしてくれました。
 活動の場を見つけて行動する姿は災害時
に大切な共助につながると思います。 




 

 

≫ 続きを読む

2025/11/21   予防課

宮内小学校で消防出前授業を実施しました

実施内容

 実施日:令和7年11月12日(水)  10:20~12:00  
 
 参加者:宮内小学校3年生 児童 33名

 内 容:宮内小学校で消防署・消防団の仕事の授業を
    実施後、防火・防災に関する実技体験を行いま
    した。
         
119体験.JPG 水消火器.JPG
119番通報体験 水消火器取扱訓練
煙体験.JPG 防火衣装.JPG
煙体験 防火衣着装体験
   

出前授業を終えて

 事前に消防署の仕事の勉強をされて
いたようで、たくさんの質問を準備し
てもらっており授業で楽しくお話しさ
せてもらいました。
 消防署や消防団の仕事について興味
を持って体験してもらえてよかったで
す。 




 

 

≫ 続きを読む

2025/11/20   予防課

川之石小学校で消防出前授業を実施しました

実施内容

 実施日:令和7年11月13日(木)  10:25~11:10  
 
 参加者:川之石小学校3年生 児童 8名

 内 容:川之石小学校で防火・防災に関する実技体験を行いました。
         
119修正.jpg 水消火器 修正.jpg
119番通報体験 水消火器取扱訓練
煙 修正.jpg 防火衣 修正.jpg
煙体験 防火衣着装体験
   

出前授業を終えて

 体育倉庫室で煙体験を行いましたが
煙で前が見えずびっくりしていたよう
です。
 今回の体験を生かして、1番大切な
「いのち」を大切にする行動がとれる
よう今後も地域や学校で行う防災・消
火訓練などに参加してほしいです。 




 

 

≫ 続きを読む

2025/11/18   予防課

江戸岡小学校で消防出前授業を実施しました

実施内容

 実施日:令和7年11月5日(水)  10:25~12:00  
 
 参加者:江戸岡小学校3年生 児童 17名

 内 容:江戸岡小学校で消防署・消防団の仕事の説明を実施後、
     防火・防災に関する実技体験を行いました。
         
PB050039.JPG PB050055.JPG
119番通報体験 水消火器取扱訓練
PB050042.JPG PB050061.JPG
防火衣着装体験 煙体験
   

出前授業を終えて

 江戸岡地区に居住する八幡浜市女性消防団員の
協力をいただき授業を行いました。
 身近な人が消防団の活動を行う姿を見て児童か
らは「かっこいい」「すごい」などの声が聞こえ
てきました。



 

 

≫ 続きを読む

2025/11/10   予防課

喜須来小学校消防署見学を実施しました

実施内容

 実施日:令和7年10月30日(木)  9:45~11:30  
 
 参加者:喜須来小学校3年生、引率教員

 内 容:保内分署の庁舎・車両見学、消防資機材説明
         
消防車見学.JPG 救急車見学.JPG
消防資機材の説明 救急車乗車体験
質問コーナー.JPG 集合写真.JPG
質問コーナー 集合写真
   

署内見学を終えて

 消防車や救急車などの乗車体験、消防資機材を
実際に見て触って重さや質感などいろいろな経験
をしていただきました。
 今回の経験から消防に関して興味を持ってもら
い将来の地域防災の担い手として成長してほしい
です。

 

 

≫ 続きを読む

2025/11/07   予防課

神山小学校で消防出前授業を実施しました

実施内容

 実施日:令和7年10月26日(日)  8:30~9:15  
 
 参加者:神山小学校3年生27名、保護者20名

 内 容:神山小学校で防火・防災に関する授業、実技体験を行いました。
         
授業風景.JPG 119番通報訓練.JPG
授業風景 119番通報体験
防火衣着装.JPG 質問.JPG
防火衣着装体験 リチウムイオンバッテリー火災
感震ブレーカーについて
   

出前授業を終えて

 全国的に増えているリチウムイオンバッテリー
火災や大規模地震時の電気火災を防ぐ感震ブレー
カーのお話をさせていただきました。
 家庭での防災・減災の話のきっかけになれば良
いと思います。

 

 

≫ 続きを読む

2025/10/30   予防課

マウンテンバイク受領式及び災害時消防活動二輪車(MTB)発隊式を行いました〜

この度、スペシャライズド・ジャパン合同会社から、マウンテンバイクが寄贈されましたので、受領式と当該マウンテンバイクを活用した災害時消防活動二輪車(MTB)隊発隊式を下記のとおり挙行いたしました。

受領式

日時
平成26年8月25日(月) 11時から
実施場所
八幡浜地区施設事務組合消防本部
寄贈者
スペシャライズド・ジャパン合同会社 代表 望月 秀記 様
受領者
八幡浜地区施設事務組合長 大城 一郎
寄贈物品
マウンテンバイク6台・ヘルメット6個
 

スペシャライズド・ジャパン合同会社 代表 望月 秀記 様
スペシャライズド・ジャパン合同会社 代表 望月 秀記 様

block_37586_01_M.jpg

趣意書及び目録を拝辞するスペシャライズド・ジャパン合同会社代表 望月秀記様(右)と拝受する八幡浜地区施設事務組合長 大城一郎(左)

発隊式

部隊設置の目的

当消防本部では、東南海・南海地震等の大規模災害発生時における防災力の向上を目的として、平成22年3月29日「災害時消防活動二輪車(赤バイ)隊」を発隊し活動しています。

今後、ガソリンの供給が止まった場合でも運行可能であり、バイクよりも更に小回りが効き機動性のある「災害時消防活動二輪車(MTB)隊」を組織することで災害発生時における初動体制の強化を図ることを目的に部隊を設置します。

大城組合長に決意表明をするMTB隊・中島弘道隊長1

大城組合長に決意表明をするMTB隊・中島弘道隊長2

大城組合長に決意表明をするMTB隊・中島弘道隊長


配備場所
1. 本署 4台
2. 第二分署 2台
運用開始
平成26年10月1日

訓練披露風景

災害時消防活動二輪車(MTB)隊の訓練風景1

災害時消防活動二輪車(MTB)隊の訓練風景2

災害時消防活動二輪車(MTB)隊の訓練風景3

災害時消防活動二輪車(MTB)隊の訓練風景4

≫ 続きを読む

2014/08/26   fd-yawatahama-ehime
タグ:式典 , NEWS , 訓練 , 災害 , 救助 , 防災